第644回例会レポート & 横浜花火イベント”Fireworks watching” #644 TMOD Meeting Report

Pocket

横浜トーストマスターズクラブの第644回例会が6月3日に行われました。
外はとても良い天気でしたが、同じくらい例会も良い雰囲気で熱気にあふれていました。

今回の例会はいつもと違い、通常のプログラムの前に、新メンバーの入会式とクラブ役員選挙が行われました。
今回入会されたのはNさん。とても積極的な方でクラブをさらに盛り上げてくれそうです。

トーストマスターズクラブでは年に1回、この時期に役員が入れ替わります。
7名の役員が選出され、この役員を中心に1年間、例会の運営やその他イベントの企画などが行われます。
今回の選挙では、Tさんが会長に選任され、久々の女性の会長となりました。
来期の1年も楽しくてあたたかい雰囲気のクラブになりそうですごく期待しています。

今日は選挙のため、通常行われるテーブルトピックセッションなどは省略され、スピーチセッション、論評セッションのみとなりました。

スピーチセッションでは4人がスピーチしましたが、初めてスピーチする方からベテランの方まで、バラエティあふれるものになりました。
一人目のSさんは、先日入会したばかりの新メンバーで、今回が初のスピーチ。
自己紹介を兼ねてSさんの人生に大きな影響を与えてくれた先生についてのスピーチでした。
Kさんは、トーストマスターズのもう一つの楽しみ方についてのスピーチ。例会後のイングリッシュバーでの懇親会に参加することでいろんなメリットがあることを紹介してくれました。
Hさんの今回のスピーチは、ベストセラー「チーズはどこへ消えた?」の朗読でした。情感たっぷりに朗読してくれました。
最後のIさんのスピーチは、落語の話を英語でスピーチしてくれました。Iさんの落ち着いた口調がより面白さを増し、会場は大きな笑いに包まれました。

次にそれぞれのスピーチに対する論評セッションが行われました。
論評はトーストマスターズならではの独特なセッションです。
他人のスピーチを論評するのはとても難しいのですが、それをすることで相手のスピーチに的確なフィードバックをすることができ、また論評者自身のスピーチスキルも磨かれます。
今回は初めて論評にチャレンジする方もいましたが、みなさん個性的で自分らしい論評をされていました。

最後にベストスピーカー、ベスト論評者の表彰が行われ、例会は無事終了しました。
私は今回でTMOD(Tostmaster of the Day、例会の進行役)の役は3回目でしたが、いつも思うのは、多くのメンバーに助けられ、また支えられて例会が成り立つことを実感させられます。
今回もたくさんの方々に助けていただき心から感謝しています。

今回は例会後、花火大会を見に行くイベントもありました。
芝生の上でくつろぎながら、そして美味しいお酒を飲みながら花火を見ることができ、みなさん盛り上がりました♪

横浜トーストマスターズクラブは、こういったアフターも充実しているのでいろんな意味で楽しいです。
このレポートを読んでトーストマスターズに興味を持った方は、是非一度ゲストで参加してみてくださいね。

それではまたお会いしましょう♪

TMOD F

 

 

The regular meeting of Yokohama TMC was held on July 3rd.
The weather was very fine, and the atmosphere of the meeting was also fine and energetic.

That meeting was a little special, there was a new member’s induction ceremony and club officers’ election before the regular session.
TM N joined YTMC as a new member. He seems to be so positive that he will excite YTMC more.

We change club officers once a year in Toastmasters Club.
We elect 7 officers, and they lead the management of meetings or other events.
In this election, TM T was elected as President of YTMC.
I’m sure she will make our club more enjoyable, more heart-warming, and more exciting!

We omitted some regular sessions due to the election, we had speech session and evaluation session mainly in the meeting. In the speech session, 4 speakers made various speeches.
The first speaker, TM S is a new member who joined YTMC recently. He spoke about his teacher who influenced very much in his speech.
TM K made a speech about how to enjoy YTMC more. He explained a lot of merits of joining drinking at English bar after meeting.
TM H read a best-seller book “Who Moved My Cheese?” in his speech. He read it aloud with great feeling.
The last speaker, TM I gave us a speech about Japanese comic story “Rakugo” in English.
His calm tone gained more humor and every audience had a good laugh at his speech.

Then we moved on to evaluation session.
I think evaluation session is unique found only in Toastmasters.
It’s rather difficult to evaluate other member’s speech, but it helps us to give speakers accurate feedback and to brash up our speech skill as well.
Some member evaluated for the first time. However, everyone made typical evaluations.

At the end of the meeting, we awarded a prize to the best speaker and the best evaluator, and the meeting finished successfully.
It was the third time to take the role of TMOD for me. Every time, I realize that the meeting succeeds thanks to many supporters, volunteers, and helpers. So, I really appreciate great cooperation of all the member.

And one more thing at the day, there was fireworks watching event after the meeting. We enjoyed fireworks with drinking and relaxing on a lawn, and we got really lively!
In Yokohama TMC, we plan a lot of events like this, so, we can enjoy YTMC in many ways.
If you’re interested in YTMC, please try to join us as a guest!

See you next time!

TMOD F

 

Pocket

2017年度国際スピーチコンテスト、YTMCクラブコンテスト YTMC Club Contest

Pocket

I’m TN, Club Contest Chair. I’d like to report the excitement contest result with you.
2017 International Speech Club Contest was successfully finished you’re your positive cooperation and club representatives were selected from four English contestants and four Japanese contestants after fair judge.
Wonderfully, no one was disqualified from time management.

TM H and TM I will represent as English contestants at Area54 Contest and TM T and TM H will represent as Japanese contestants.
So let’s go to cheer them to Earth Plaza.

先日開催されたクラブコンテストチェアのTNです。皆様にコンテストの結果報告をしたいと思います。
2017年度国際スピーチコンテスト、クラブコンテストは皆様の協力により成功裡に終えることができました。そして、公正な審査によりエリア54コンテストの代表を選出致しましたので、ここにご報告いたします。

HさんとIさんが英語のコンテスタントとして、またTさんと同じくHさんが日本語コンテストの代表として出場しますので、みんなで応援に行きましょう!

Pocket

第634回年末例会 YTMC “Year-End” Meeting 2016

Pocket

s-dscn0546年末ミーティングには、他のクラブのメンバーも含め、たくさんのゲストにお越しいただきました。

スペシャルセッションでは、今春の国内コンテストのチャンピオン・Mさんをお招きし、コンテストでのスピーチを披露していただきました。彼女のスピーチ「Next!」はとても感動的な、心打たれる内容でした。スピーチ、Q&Aセッションを通し、メンバーにとって非常に学びの多い時間となりました。

そして、通常例会。Mさんによるジョークセッションにより、大盛り上がりで会が始まりました。即興スピーチのテーブルトピックセッションは、Hさんが初めて進行を担当。今回の例会テーマにちなみ「2016年の振り返り」をテーマに質問を行ないました。また3本の準備スピーチも大変素晴らしいものでした。Mさんによるデビュースピーチは、彼女の専攻について。Kさんのスピーチは彼の仕事、電話でのクレーム対応方法について。Nさんのスピーチは、うさぎと亀をモチーフにした内容でした。総合論評者や論評者も含め、すべてのメンバーの協力により、例会はスムーズに進行しました。

またミーティング終了後の懇親会ではお菓子を持ち寄り、メンバー・ゲスト間で交流を楽しむことができました。とても素敵な時間を過ごすことができたのも、メンバー及びゲストの皆さんのおかげです。今年もありがとうございました。

TMOD Y

s-dscn0555YTMC Year-End meeting was held on December 17th.
Happily, we had lots of guests including other club’s members.

For the special session,
we invited 2016 District 76 English speech champion, TM.M!
Her speech”Next!” touched our hearts, and we learned a lot from her speech and Q&A session.

At the regular meeting,
our joke master TM.S made us laughed hardly and made a good warm atmosphere.
TM.H took the table topic role for the first time. Her choices of the topics was beside the meeting theme “Look Back 2016”.
3 prepared speeches were incredible! TM.M delivered her speech for the 1st time, and she spoke about her major. Another speech talked about the service over the phone, and the last speech was about the rabbit and the turtle. All role takers including GE and evaluators did great job, and the meeting proceeded smoothly.

The social gathering party was also enjoyable time. We brought sweets and snacks and talked a lot with guests. All members and guests, thank you for the great time! I hope you have great holidays!

TMOD Y


s-dscn0553

Pocket

12/17(土)年末例会スペシャルイベント(全国大会優勝者スピーチ) 2016 Year-End Meeting Special Event (District76 Champion’s Speech)

Pocket

2016年もあと1ヶ月ちょっと、横浜トーストマスターズクラブ今年最後の例会は12月17日(土)、スペシャルイベントが行われます。
この春トーストマスターズディストリクト76(日本地区)全国大会で優勝され、ワシントンの国際大会にも出場されたたMasuiさん(表参道トーストマスターズクラブ)が、スペシャルゲストとして優勝スピーチをを披露していただくことになりました!

トーストマスターズ会員以外のゲストのご参加も大歓迎です!
この機会に横浜トーストマスターズクラブの見学にいらっしゃいませんか?
メンバー一同心よりお待ちしております(^^)

詳細は下のフライヤー(リンク先PDF)をご参照ください。
また、ゲスト参加のお申込みは専用のフォームよりお願いします。
→ 2016 YTMC Year-End Meeting ゲスト参加申込フォーム

We will hold a special meeting on Dec.17 (Sat)
TM Masui(Omotesando Bilingual TMC), who won the 1st prize at English International Speech Contest 2016, will come to deliver her winning speech on the meeting!

Not only TMC members, but visitors are largely welcomed.
Would you like to join the Yokohama Toastmasters Club Meeting on this occasion?

For details, please see the following flyer.
and for guest application, click the URL below.
https://simple-essence.net/ytmc2020test/year-end2016.html

yearendmeeting

Pocket

トーストマスターズ秋季全国大会 in 広島 D76 Fall Conference Report

Pocket

The one of the most exciting event in Toastmasters was held in Hiroshima.
That was District 76 Fall Conference!!!
I took workshops, listened to key note speech and high level Table Topics Speeches.
I learned a lot from each session.
And TM O, the former member of Yokohama TMC, got 1st place winner at both contest. Congratulations!
Next is District 76 Spring Conference that will be held in Tokyo. Dates are May.5th, 6th and 7th, Golden Week holiday! But don’t go to overseas travel. Let’s go to the Conference!
Don’t miss it!

TM A.T.

トーストマスターズで最もエキサイティングなイベントの一つ、ディストリクト76秋季全国大会が、11月11日(金)~13日(日)の3日間、広島で行われました!
私はワークショップ、基調講演、そしてハイレベルなテーブルトピックスピーチコンテストを見てきましたが、それぞれのセッションで多くの学びを得ることができました。
コンテストでは、以前横浜トーストマスターズクラブにも在籍されていたOさんが、なんと英語・日本語両方の部門で優勝!おめでとうございます!!

次回、春季全国大会は、来年の5月5日(金)~7日(日)、東京で行われます。
ゴールデンウィーク真っ只中、海外旅行もいいですが、この機会に是非みんなで全国大会を見に行きましょう♪
お見逃しなく!!

TM A.T.

s__10322225

Pocket

第630回ハロウィン例会 YTMC 630th Meeting “Halloween!” 

Pocket

As Halloween mtg, some were putting costumes on and which colored the mtg up and the atmosphere move on.
We had three guests including the one all the way from Osaka.
As YTMC like, the mtg was somehow academic mood but not like Cos play one.

630-2I would like convey my sincere gratitude to V counter, Grahco and Timer now eventhough l could not say this at the mtg.
TM O, Thank you very much for your substitute as Joke M with your fluent English just like Native.
TM S made amazing Table Topic Master though his wife was injured by breaking her bone.
He made the mtg move by asking timely Topics Questions such as “What would you do if you were born as Brad Pitt or Angelina Jolie?”
His wife participated in the mtg through On line .
So good to see her fine face and enjoying together through the screen and amazed with that.
Specifically l should be grateful that TM F made a great and neat workshop explaining about The Participation by On Line mtg.

Awards,
Best Speaker TM A,
Best Evaluator TM Y,
Best T TPS TM N,
I felt all roletakers, speakers were the Winners though!!
As I, TMOD participated in the mtg ,I had totally forgotten how tough it was.
I felt all officers have been dedicating for members joy behind scene with their kindness always.
TM N, Thank you for your great support such as the music “Thriller” by operating your Tablet and as the lighting effect.

With Terrific thanks and love wholeheartedly,
Happy Halloween\(^o^)/

TMOD C.F.

ハロウィン例会として何名かの方がコスチュームつけて参加されたので最初に盛り上がりました。
はるばる大阪からのゲストも含め三名のゲストがきてくださいました。YTMCらしくコスプレ大会にはならず終始アカデミックな雰囲気でした。

Vote counter、Grahco、Timerの皆様のご尽力にもきちんとお礼言えませんでしたが感謝申し上げます。
Oさんもピンチヒッターで、nativeの様な流暢なJoke ありがとうございました。
Sさんも奥さまが骨折で大変な中を見事なテーブルトピックマスターをやりとげられました。
「アンジェリーナ・ジョリーかブラッド・ピットとして生まれ変わったら?」
などタイムリーな話題で盛り上がりました。
奥さまはオンラインでお顔がスクリーンにでて参加されました。お元気そうでよかった。熱心さに感動しました。
他に特記すべきことでFさんのworkshopでオンラインで例会参加について詳しく丁寧な素晴らしい説明がありました。感謝申し上げます。

award
ベストスピーカー Aさん
ベストエバリュエーター Yさん
ベストテーブルトピックスピーカー Nさん

私はTMODで参加、TMODがいかに大変かを忘れていました。今回も役員の方がメンバー、一人ひとりが喜ぶ為にいかに日頃、陰ながらご尽力されているか、その真心なくばとてもできないと感じました。
Nさんは当日まで、また当日もタブレットでスリラーの音楽や照明など並々ならぬサポート本当にありがとうございました。
皆様に心よりの感謝と愛をこめて。

TMOD C.F.

Pocket

10/15(土)はハロウィン例会!Halloween Meeting is coming up on Oct. 15th!

Pocket

2015年のハロウィン例会

2015年のハロウィン例会

10月15日(土)、次回例会は「ハロウィン例会」を開催します!
コスプレしたい方や小物をお持ちの方は、是非ご持参の上ご参加ください♪

ハロウィン例会といっても内容は通常と同じです(笑)
準備スピーチ、論評、即興スピーチ、ジョークセッションなど盛りだくさん。
ハロウィン気分で例会を楽しみましょう♪

コスチュームや小物持参は必須ではありません。お気軽にご参加ください。

■YTMCハロウィン例会
日時:10月15日(土)14:00-16:10
場所:波止場会館 3F会議室

ゲスト参加・見学希望の方はこちら →ゲスト参加申し込みフォーム

“Halloween Meeting” is coming up on Oct. 15th.
Please wear any costumes or stuffs if you have.

Contents of the meeting are same as usual.
There’re many sessions. Prepared speeches, Evaluation speeches, Table topics session, Joke session, and more.
Let’s enjoy the regular meeting in a Halloween mood!

*Costuming or stuff is not mandatory. Please feel free to participate in the meeting.

■YTMC “Halloween Regular Meeting”
Date: October 15th (Sat) 2016
Venue: Hatoba Kaikan 3F Conference room

→ Application for YTMC meeting observation

横浜トーストマスターズ ハロウィン例会

横浜トーストマスターズ ハロウィン例会は10月15日(土)

Pocket

YTMC 629th Meeting “Speech Marathon!”

Pocket

→日本語訳


Let the Marathon begin… That is right folks! We had a speech marathon for the Yokohama TMC 629thMeeting. A total of 7 speeches and 7 Evaluations were conducted successfully. We couldn’t beat the World Record Marathon pace and complete in 2 hours but we did our best including an Induction Ceremony for Mr. & Mrs. S., who are transfer members all the way from Fukui!

TMODRight after the business session, we were captivated by the Word of the Day, which was “captivate/captivating”. It was used well throughout the meeting. We skipped our usual Jokes/Tips/Table Topics sessions to get right into the Speech Marathon.
First we were surprised at the low carb diet that TM H. introduced and how he lost several kilograms in just a few weeks.
We then were captivated by the beauty of Miyajima, as TM K. took us on a journey to a place worth visiting in Japan. He included references to the newly crowned Hiroshima Carp Baseball group winners and the upcoming Toastmaster’s District Fall Conference in Hiroshima.
TM O. then lectured us about her favorite professor from Carnegie Mellon University. She described how impressed she was from the lecture he gave.
We were then captivated by today’s Best Speaker TM J., as he explained for the first time ever his new innovative JABOT theory. Maybe Toastmasters will feature him in a future magazine or add his tips to their manuals as he really focused on some key speaking tips for all of us.
TM N. came literally riding on her horse with boots and all using her Body perfectly to describe the flowing movement that the body needs to make while horse-back riding. We could imagine it as if we were riding ourselves. It was one of the best CC #5 project speeches that I have experienced.
After a short break, TM M. continued the marathon with a long rally of her own. She had to battle with English speakers, who were extremely hard to understand, going back and forth several times before eventually getting it or giving up. She used vocal variety in unique ways that impressed the audience.
Last but not least, the audience got an Advanced Manual Speech to Make us Laugh from the Humorously Speaking Manual. TM I. described her Summer Trip to Seattle. Her trip was not as exciting as the story of how she enjoyed “single” life in Japan after moving her husband for an extended stay in Seattle.

7speakers

Our GE TM T. took the reins and performed admirably by giving great feedback to all role takers and all Evaluators. Our top evaluator must have learned the JABOT Theory as TM. N.S. took the honors after his evaluation of the Jabot theory speech. Many evaluators could get good practice is due to the 7 speeches we had.

Eventually the Marathon came to an end and some participants enjoyed drinks after the meeting at our regular bar!

Thanks for all Speakers and Role Takers for their efforts as everyone stayed until the end and we could finish the Marathon together!

Your TMOD TM F.


 

(日本語訳)

横浜トーストマスターズの629回例会ではスピーチマラソンが行われました!
7名のスピーカー、そして7名の論評者全員が見事なスピーチを披露してくれました。
2時間以内のマラソン世界記録を打ち立てることはできませんでしたが、福井県のクラブから移籍されたS夫妻の入会式も盛り込み、全力で走りきりました!

ビジネスセッション(連絡事項)の後、”Word of the Day(今日の言葉)”担当のFさんが紹介してくれた言葉に、私たちは魅了されました。
そうです、今日の言葉は”captivate/captivating (魅了する/魅力的な)”。
ミーティング全体を通して、みなさんこの言葉をたくさん使ってくれました。
なお今回はスピーチマラソンのため、通常例会で行われる、ジョークセッション、Tips(スピーチのコツやヒント)セッション、テーブルトピック(即興ショートスピーチ)は省略しました。

スピーチマラソン最初はスピーカーHさんによる「低炭水化物ダイエット」についてのスピーチ。
Hさん自身がわずか2~3週間で体重をガクンと落とした話にはメンバー誰もが驚いていました。

次のスピーカーKさんは、「日本で訪問する価値のある場所」についてスピーチされ、私たちは宮島(広島県)の美しさに心を奪われました。Kさんはスピーチの中で今年優勝した広島カープや、近々行われる「トーストマスターズ全国大会in広島」についても触れ、聴衆を盛り上げてくれました。

3番目のスピーカーOさんは、カーネギーメロン大学でOさんが好きだった教授についてスピーチをしました。Oさんは、その教授の講義に、いかに感銘的を受けたか、について話をしてくれました。

4番目のスピーカーは「今日のベストスピーカー」を獲得したJさん。Jさんはこの場で初めて彼の新しく革新的な「JABOT理論」について説明をしてくれました。私達がスピーチする上で本当に重要な部分に焦点を当てていた彼の理論は、将来トーストマスターズマガジンで特集されるか、トーストマスターズの教本に載るかもしれません。

5番目のスピーカーNさんは、乗馬のときに「体勢を保つのに必要な一連の動き」について説明してくれました。ブーツを履いて体全体を使った彼女のスピーチは、まさに馬に乗っているかのようで、私達自身もまるで乗馬しているかのような気分になりました。彼女のスピーチは、私が今まで聞いた数ある「ベーシックマニュアルプロジェクト#5(ボディランゲージ)」のスピーチの中でも印象に残るスピーチの1つになりました。

休憩の後、6番目のスピーカーMさんが引き続きスピーチマラソンを盛り上げてくれました。
Mさんは、日本語が話せないある外国人とコミュニケーションを取ろうと試みるも、非常に聞き取りにくい英語で何を言っているのか全く理解ができず苦労し、理解できるまで試みるか、それとも諦めるか、何度も行き来したという話をしてくれました。
また、スピーチの中で、Mさんはともてユニークに、ボーカルバラエティ(声の強弱)を使い、聴衆に印象付けていました。

最後は、Iさんによるアドバンスマニュアル(上級マニュアル)スピーチ。「ユーモラスなスピーチで聴衆を笑わせる」というプロジェクトです。Iさんは夏休みにシアトルに旅行したときの話をしてくれました。ご主人がシアトルに長期滞在のためご不在になった後、ご自身は日本で息子さんと2人での”シングル”ライフを楽しんだ、という話が、旅行の話以上にとてもおもしろかったです。

総合論評のTさんは、見事な手綱さばきで役割をこなしてくれました。すべての役割の人たち、そしてすべての論評者について素晴らしいフィードバックをしてくれました。
ベスト論評者はJABOT理論のスピーチを論評したN.S.さん。彼こそJABOT理論を深く学んだに違いありません。
また7つのスピーチによって論評者にも多くの学びがあったことでしょう。

無事スピーチマラソンが終了し、その後、何名かのメンバーはいつも利用しているバーに移動し、お酒やソフトドリンクで乾杯!

すべてのスピーカーの皆さん、役割担当のみなさんのご尽力、サポートのおかげで、無事にメンバー全員でスピーチマラソンを完走できました!
ありがとうございました。

Toastmaster of the Day (TMOD), M.F.
例会会場(波止場会館)からの景色

Pocket

10/1(土)スピーチマラソンやります!Speech Marathon at YTMC next meeting

Pocket

2016-09-25_08h39_03

YTMCではコンテストが2回続いたので、
次回10/1(土)はちょっと久しぶりのレギュラーミーティングです。

で、次回もちょっとしたイベント
「スピーチマラソン」をやります!

通常ミーティングでは、テーブルトピックなど他のセッションもあり、
準備スピーチは4~5名です。

ですが、次回はなんと!
7名の準備スピーチを予定しています。

準備スピーチ7名ということは、論評も7名。
論評もスピーチの一種なので、つまり、
全部で14名のスピーチを見ることができるんです♪

純粋に英語スピーチを見てみたい、楽しみたいという方には絶好の機会です。
興味のある方は是非見学にいらしてください。

■次回YTMCミーティング(スピーチマラソン)
10月1日(土)14時~16時
場所は波止場会館。

トーストマスターズ初めての方はもちろん、
他クラブの方も大歓迎です♪

→見学申し込みはこちらから

 

We’ll hold “Speech Marathon” in the next meeting.

There’re 4-5 prepared speeches in the normal meeting, but we have 7 next time.
We also have 7 Evaluation speeches, so we can see 14 speeches in total!

■YTMC next meeting
October 1st (Sat) 14:00-16:00
at the Hatoba Kaikan 4F

Feel free to come to see them if you are interested.
Not only the first visitors, but also the other club’s members are welcome.

→ Application for visit

 

Pocket

エリア54テーブルトピックコンテスト!(Area54 Table Topics Contest)

Pocket

→ English version

コンテスト前の緊張感

コンテスト会場

9月17日、エリア54コンテストテーブルトピックコンテストが波止場会館の5階多目的ホールで行われました。

エリア54は、はまTMC、みなとみらいTMC、横浜オーシャンTMC、そして横浜TMCの4つのクラブから構成されていて、各々のクラブの代表たちが波止場会館に集いました。
英語コンテストでは7名、日本語コンテストでは6名がコンテスタントとして出場しました。

私はコンテスト委員長として彼らに、各々のコンテストで一つずつ質問をしました。

英語コンテストでは、
“You have your most important thing in your hands. What is it? And if you could, who is it for?”
(あなたは手の中に一番大切なものを持っています。それは何ですか? そしてもし可能なら、それを誰に渡しますか?)

日本語コンテストでは、
「あなたにとって一番楽しかった経験と一番感動した経験のどちらか1つをもう一度経験できるとしたらどちらを選びますか?
またそれはなぜですか?」

コンテスト開始!

コンテスト開始!

出場者の方々はこの質問を聴いてその場で、約2分のスピーチをしました。
ルールは単純なのですが、実際にやってみるとこれが難しいのです。
彼らは、各々のアイデアを出し尽くしてスピーチをし、聴衆の方々を楽しませ、会場を盛り上がらせました!

結果は、みなとみらいTMCのMさんが日英両方のコンテストで優勝しました!
そして、10月23日に行われる次レベルのコンテスト(ディビジョンEコンテスト)への切符を手にしました。

私たちのクラブからは、英語コンテストでTさん、日本語コンテストでAさんがそれぞれ3位に輝きました!おめでとうございます♪

今回、コンテストの準備の時間が十分に取れませんでしたが、大成功を収めることができました。
コンテスト運営委員の皆さま、出場者の皆さま、そして参加してくださった皆さま、ありがとうございます。

コンテスト委員長 T

英語コンテスト入賞者のみなさん 日本語コンテスト入賞者のみなさん
英語コンテスト入賞者のみなさん 日本語コンテスト入賞者のみなさん


 

(English Version)

Scenery from the contest place

Scenery from the contest place

Area 54 Table Topics Contest was held at Hatoba Kaikan 5F big room on Sep.17th.
Area 54 is composed of 4 clubs. Hama TMC, Minato-Mirai TMC, Yokohama Ocean TMC and Yokohama TMC. Representatives of each club gathered there. There were 7 English contestants and 6 Japanese contestants.

As a Contest Chair, I asked them a question at each contest.

The question of English Contest was
“You have your most important thing in your hands. What is it? And if you could, who is it for?”

The question of English Contest was
“If you could have either the most enjoyable experience or most moving experience again,
which would you select? And why?”

Intervews

Intervews

Contestants gave their speeches for about 2min on the spot. The rule is simple but it is difficult in practice. They tried to give their short speeches with their own idea. Their speeches made audiences fun and excited.

Finally, TM M from Minato-Mirai TMC won the 1st prize at both contest, and got the ticket for Division E contest which is held on Oct.23rd.
From our club, TM T won 3rd prize at English Contest, and TM A won 3rd prize at Japanese Contest.
Congratulations!!

The contest committee didn’t have plenty of time for preparing this contest, but the contest became a great success.
Thank you for all committee members, contestants, and participants!

Contest Chair T

area54-contest_770

Pocket